香川シームレス株式会社 BLOG

ストッキング工場のブログ@香川シームレス㈱

女性も知らないストッキングの専門的な事から地域や社内の話題まで (ストッキング、タイツ、着圧ソックス、弾性ストッキング、製造、工場など)

看護師さんを応援する為の着圧ソックスを開発しました! その④リターンについてなど

現在の情勢下、激務で毎日クタクタになる立ち仕事の方をむくみの軽減で足元から応援

看護師さん応援着圧ソックス ④

 

看護師さんを中心に255名に着圧ソックスのアンケートを行うと、

勤務中の着圧ソックスの着用率は13%と予想以上に低い結果となりました。

そこで、看護師さんにもっと着圧ソックスを履いていただけるような

看護師さんの為の「着圧ソックス」開発プロジェクトとスタートしました。

 

前回までの詳細は👇

その①

 

その②


その③

一般医療機器登録商品

クラスⅠ 一般医療機器 で登録された弾性ストッキングです。

「弾性ストッキング」は医療機器での分類名称で、ソックス・ストッキング・アームスリーブもすべて「弾性ストッキング」の分類となります。

届出番号 37B3X10003000017

効果効能として3つあります。

むくみを軽減
血行促進
3 リンパ液の滞りを軽減

 

香川シームレス㈱は医療機器製造所登録医療機器製造販売業許可を取得しており、医療機器商品を自社で企画開発製造販売まで一貫して行える事が強みです。

生産へのこだわり(日本製)

日本製(自社工場)

香川県丸亀市の自社工場で編成、縫製、染色、セット、装飾までを一貫生産で行っています。各工程で様々な人の手に触れて製品が出来上がります。

良い製品ができた。と思う時には必ず機械の能力以上に人の工夫と知恵がそこにあることを、私たちは長年の経験から知っています。ひとつひとつの工程を大切に、製品作りに取り組んでいます。

それを当社の共通言語で「人と、技術のリレー」と呼び、商品を産み出しています。

 

利用シーン / 利用方法・着用方法

 

 

仕様

◎素材 綿・ナイロン・分類外繊維(和紙)・ポリエステル・ポリウレタン

◎圧迫力 足首上 (25hPa) ふくらはぎ(20hPa)

<サイズの選び方>

◎各測定箇所(A、B、C)をすべて計測し、サイズ表を参考に適切なサイズをお選びください。

 

スケジュール

11月11日プロジェクト終了

11月末までに配送完了

リターンについて

 

 

実行者紹介

創業57年のストッキング製造メーカーである香川シームレス㈱から立ち上がった看護師さん、介護士さん、保育士さんなど立ち仕事で激務な方を応援する着圧ソックス開発プロジェクト

有名メーカーのOEMで女性用パンティーストッキングを長年製造してきた実績と、医療用弾性ストッキング、スポーツ用コンプレッションソックスなど着圧レッグウェアだけで年間50万足を超える生産で培った技術を生かして開発をしています。

この情勢下の中でがんばって仕事をされている方の負担が少しでも軽減されればと思っております。

 

実行者画像

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。プロジェクトチーム一同、これからもお客様の「欲しい」を実現できるよう商品開発に力を注いでまいりますので、ご支援いただけますようよろしくお願いいたします。

 

FAQ

Q1:一般医療機器の商品ですが、保険適応になりますか?

A:対象外となります。

 

Q2:一般医療機器の弾性ストッキングと記載がありますが、ソックスでしょうか?

A:ハイソックス丈のソックスとなります。

「弾性ストッキング」は薬機法で定められた分類で、今回のソックスは「弾性ストッキング」の分類となります。ストッキング、ソックス、アームスリーブなどもすべて「弾性ストッキング」の分類となります。

 

Q3:生地の厚みはどのくらいでしょうか?

A:ナイロン製の着圧ソックスより生地は厚くしっかりした感じとなっています。

 

Q4:着用の時期はいつ頃が向いていますか?

A:生地が少し厚くなっている為、秋、冬、春頃がお勧めとなります。


Q5:男性も使えますか?

A:サイズが合えばご使用は可能です。

Q6:商品到着後、未着用で不具合があった場合はどこに問い合わせをすればいでしょうか?

A:製造販売元の香川シームレス㈱ 0877-98-2571 医療機器製品担当までご連絡をお願いいたします。

 

Q7:洗濯機は使用できないのでしょうか?

A:ご使用者のお持ちの洗濯機が同じでない事、洗浄能力など一定でない為、繊維の劣化を防ぐために、手洗いを推奨しております。

 

Q8:毎日30hPaの着圧ソックスを着用していますが、こちらの商品とローテーションして着用しても問題ないでしょうか?

A:日替わりで着用しても問題ありません。ただし本商品より着圧数値の高い30hPaの着圧ソックスを日常的に着用されている方には本製品の着圧は少し弱く感じられる可能性があります。

 

看護師さんを応援する為の着圧ソックスを開発しました! その③

現在の情勢下、激務で毎日クタクタになる立ち仕事の方をむくみの軽減で足元から応援

看護師さん応援着圧ソックス ③

 

看護師さんを中心に255名に着圧ソックスのアンケートを行うと、

勤務中の着圧ソックスの着用率は13%と予想以上に低い結果となりました。

そこで、看護師さんにもっと着圧ソックスを履いていただけるような

看護師さんの為の「着圧ソックス」開発プロジェクトとスタートしました。

 

前回までの詳細は👇

その①

 

その②


 

 

「1秒で履ける‼」

「現在履いていない方にも履いてもらえる」

をコンセプトに「着圧ソックス」の開発をスタートしました。

改善項目

・肌に優しい

・履きやすい

・食込まない(膝裏、足首)

・靴の中で滑らない

3.目指す商品は、思考錯誤の繰り返し

<試作品1回目>

肌に優しい天然繊維として綿、和紙を選定。和紙の糸を全体に使用した事により固くゴワゴワした風合いになり、「1秒で履ける」には程遠い

<試作品2回目>

和紙の糸の良さは足底のみに活かし、履きやすさを出すために足首部分を3パターン作成。

・履きやすくはなったが、編み方を変えることで見た目が悪くなる

 

<試作品3回目>

着圧調整で5パターンを作成。ベストな着圧設計を設定

 

<試作品4回目>

ようやくモニタリング用の試作品が完成。

会社がいつもお世話になっている施設の方20名に試着を依頼。

試着の結果は、

常に着用している方には着圧が少し弱く、

常に履いていない、着用した事が無かった人には高評価の物が出来ました。

 

<試作品5回目>

少しでも多くの方に満足していただけるように再度着圧数値を修正。

 

この着圧ソックスのこだわりポイント

01)長時間履いてもくい込みにくい「着圧ソックス」

着圧靴下特有の足口の締め付けから解放される様に、履き口は極太ゴム仕様

 

 

 

02)1秒で履きやすく、脱ぎやすい「着圧ソックス」

履きづらい一番の原因は足首。

足首の着圧数値・位置を調整して

履きやすく、脱ぎやすい着圧ソックスとなりました。

 

⇓⇓⇓ 楽着ナースソックス1秒で履ける動画です。瞬き厳禁です。 ⇓⇓⇓

⇓⇓⇓ 通常の着圧ソックス(自社製品)の場合。瞬き2回以上できます。 ⇓⇓⇓

 

03)肌への負担を軽減

着圧ソックスでの肌トラブルの原因の1つに化学繊維を使用している事があげられます。

着圧パワーを出すためにDCYという糸を使いますが、通常はポリエステルとポリウレタンで作られたDCYを使います。そうすると、肌にポリエステルが接してしまい肌トラブルの原因になります。

今回は、ポリエステルの代わりに綿を使用してDCYを作りました。

その為、ふくらはぎ部分で肌にあたる大部分が綿素材となります。

◎ふくらはぎ部の編み組織 拡大写真

04)耐久性がある

かかと、つま先を和紙にする事で通常の綿靴下よりも耐久性がUP

かかとに和紙を使用

 

 

 

つま先にも和紙を使用

 

 

 

 

近年、和紙の糸で作ったソックスは注目されています。和紙の糸の靴下は、独特のシャリ感のある肌触りが特徴ですが、綿素材と比べると優れている点が多く、スポーツ用ソックスなどでも採用されています。

今回の靴下では、和紙の特性を発揮できる様につま先、かかと、足底に使用しています。

【和紙の糸について】

今回の和紙の糸は和紙とポリエステルの混紡糸です。

混紡されている和紙はエクアドル農園で栽培された農薬や化学肥料を使用しない環境配慮型資源のアバカと、カナダ内陸の選定された針葉樹をブレンドしております。

ポリエステルは、リサイクルEを使用しております。和紙、リサイクルE共にエコ・サステナブル素材です

 

 

 

 

 

05)着圧コントロールむくみ軽減

 

履きやすくするための着圧コントロールを改良しております。

足首は少し緩く感じますが、むくみの軽減にはふくらはぎが重要で重点的に圧迫しています。

06)食い込み防止

一般的な着圧ソックスは足首部分の食い込みが見られますが、今回の着圧ソックスは足首部分の特殊設計により、食い込みを緩和しました

07)かかと周りをサポート

かかと周りをリブ編みにして伸びを制御する事によりかかと周りをサポートします。また、伸びを制御する事によってかかとをすっぽりを入れる事が出来履きやすい設計となっております。

 

 

08)滑りにくい

足底部分にも和紙糸を採用し滑りづらい設計にしています。

 

 

足底和紙糸 滑りのテスト

 

通常のナイロン靴下 滑りのテスト

 

09)抗菌防臭(素材と加工のダブル対応)

全体に抗菌防臭ポリウレタンを使用
※医療機器の効果の範囲ではありません。
※素材についての説明です。製品そのものでは試験を実施しておりません

■臭気成分(アンモニアの減少率99%以上のポリウレタン弾性繊維イクラ®ファイバーを使用。

 


イクラ®ファイバー」は、東レ・オペロンテックス㈱がThe LYCRA Companyからのライセンスを受け、日本で製造・販売するポリウレタン弾性繊維で、全世界で60年を超える実績があります。

この靴下に使用されている「ライクラ®T-327Cファイバー」は通常のタイプに比べ消臭機能が強化されており、原糸だけの消臭性能試験では汗臭に含まれるアンモニア成分が99%以上減少します。

加齢臭(ノネナール)にも効果

※医療機器の効果の範囲ではありません。

さらに今回使用しているライクラ®T-327Cファイバーには、加齢臭を構成する臭気成分ノネナールにも消臭機能があります。

 

 

 

■抗菌防臭加工+ライクラ®ファイバー のダブルで消臭効果

綿、ナイロン、分類外繊維(和紙)、ポリエステル、ポリウレタンを使用しています。上記のライクラ®ファイバーは抗菌防臭効果がありますが、その他の素材は抗菌防臭効果が無い為、通常は生地にすると消臭率が下がってしまいます。

しかし、今回の開発商品は、染色工程で抗菌防臭加工を行いました。ライクラ®ファイバーを使用するだけでもニオイに対しては十分な効果がありますが、綿、ナイロン、分類外繊維(和紙)、ポリエステル部分にもニオイ対策を追加して、ダブルでニオイ対策を行っています。
SEKマークの認証も取得しており、抗菌防臭効果には自信があります。

染色工程

 

■SEKマークとは?

一般社団法人繊維評価技術協議会(JTETC)の認証制度です。S:清潔 E:衛生 K:快適が定義となっています。SEKマークは効果、耐久性、安全性について保証するものです。SEKマークを取得するためには、公的機関で様々な試験をクリアする必要があります。SEKマークのある製品はJISマークと同様に、信頼性のある製品となります。単に「制菌」「抗菌」と表示してあるだけの製品も多いと思いますが、SEKマークの認証を受けている製品の方が信頼性が高いという事になります。

 

その④に続く。

看護師さんを応援する為の着圧ソックスを開発しました! その②

現在の情勢下、激務で毎日クタクタになる立ち仕事の方をむくみの軽減で足元から応援

看護師さん応援着圧ソックス ②

 

看護師さんを中心に255名に着圧ソックスのアンケートを行うと、

勤務中の着圧ソックスの着用率は13%と予想以上に低い結果となりました。

そこで、看護師さんにもっと着圧ソックスを履いていただけるような

看護師さんの為の「着圧ソックス」開発プロジェクトとスタートしました。

 

前回までの詳細は👇

 

k-seamless.hatenablog.com

 

プロジェクト活動【スタート】

1.着圧ソックスの試着を20名の看護師さんに依頼

・「着圧ソックス」の着用率が想像以上に低くかったアンケート結果の真相を深堀

・ 20名に1週間の試着調査(一般的な自社着圧ソックス3種類)

「満足できなかったこと」「良かったこと」を教えてもらいました。

■満足できなかったこと

不満の多くは、着圧ソックスの「脱ぎ履きのストレス」に対する回答でした。

・締めつけ感からだと思うが履き辛かったです。

・仕事が終わり靴下を履き替える時、脱ぎ辛かったです。

・着圧ソックスは履く時にある程度の力と時間が必要なのでストレスになりました。

・長時間着用後、足首と膝下ゴムのところに強い跡が残りました。

・長時間使用していると徐々にちくちくしてきて痒くなりました。

・仕事中に足底の滑りが気になりました。

■良かったこと

着圧ソックスの締めつけ機能の効果は、多くの方が満足している。

・普段は着圧ソックスを履いていなかったのですが、履くと気持ちよかったです。

・夜勤で長時間使用しましたが、脱いだ時に足が「すっきりした感じ」がありました。

適度な締めつけ感があり足が上がりやすかったです。

結局。。。

■着圧ソックスの機能性は良い意見として多くありましたが、全員を満足させられる商品は1つもありませんでした

■着圧ソックスの良さはわかっていても、満足できない点があるため継続して履かなくなる人が多くいることもわかりました。

 

2.Webグループインタビューで看護師さんの本音を探る

自社の着圧ソックスを1週間試着していただいた方の中の看護師さんにグループインタビューをお願いしました。

Webグループインタビューでは、アンケートでは見えなかった看護師さん特有の本音のお悩みを教えてもらえました。

 

 

看護師さんから聞けた特有の悩みは。。(自社商品の感想)

 

 

 

WEBグループインタビューでは多くの本音が飛び交いましたが、

でした。

 

それなら、

「1秒で履ける‼」

「現在履いていない方にも履いてもらえる」

をコンセプトに「着圧ソックス」の開発をスタートしました。

改善項目

・肌に優しい

・履きやすい

・食込まない(膝裏、足首)

・靴の中で滑らない

 

その③に続く。

 

看護師さんを応援する為の着圧ソックスを開発しました! その①

9月6日(火)Makuakeで先行販売予定です。

 

【2020年6月】きっかけは、現在の情勢下で、最前線で働き、立ち仕事などの激務で疲弊して毎日クタクタな方への貢献企画

コロナ禍の2020年6月に激務で疲弊している方を応援したいという思いから、弊社のお世話になっている施設、協力工場などに特別価格で靴下等を提供いたしました。その時、注文の多くが「着圧ソックス」でした。そのため現在のコロナ情勢で最前線で働き、疲弊している様々な職業の方は「足のむくみ」に悩みを抱えていることを認識しました。

 

 

【2021年6月】マクアケ挑戦 第1弾でコロナ過で最前線で働く方々から多数の要望

27の機能を盛り込んだビジネスでも日常でも使用できる紳士・婦人共用の多機能ソックスを作りました。カラー展開は黒のみでした。すると仕事では白色ソックスしか履けないので「白色を作ってほしい」とのお問い合わせが多数あり、ご要望にお応えするために白色のカラーを新たに生産することを決めました。

 

【2021年11月】HOSPEX展示会へ出展し「着圧ソックス」のニーズ調査

医療・福祉施設の総合展示会「HOSPEX Japan(ホスペックスジャパン)に出展しました。そこで来場した方々の靴下におけるニーズをリサーチし、255名の方にアンケートをご協力いただきました。

◎HOSPEX Japan会場風景

 

HOSPEXアンケート結果

1.85%の方が毎日ヘトヘトでだるさが取れないと感じていました。

2.多くの悩みの中でも「足のむくみ」が2位!!

半数以上の方足のむくみ悩まされてました

 

3.「着圧ソックス」の着用率が13%と低い事がわかりました

 

足のむくみの効果の効果がある事は知られていましたが

思った以上に着用率が低い結果となりました。

 

 

 

ココから約1年間かけて商品を開発していきました。

 

次回に続きます。

 

 

 

坂出市にスターバックスコーヒーができるそうです。

 

坂出市スターバックスコーヒーができるそうです!

 

詳細は下記に。

kagawan.com

 

そんなにスターバックスコーヒーでコーヒーを飲む習慣も無いので、うれしい事もないのですが、嬉しい人も多いのではと思います。

また、道路によくスターバックスコーヒーの持ち帰りの紙袋やカップが落ちているイメージがあるのでゴミが落ちていなければいいです。

 

僕はスターバックスコーヒーでエスプレッソしか飲んだことが無く、昔はメニューに記載している店舗もあったのですが、最近はメニューに見かけなくなりました。

とりあえずダブルと言って頼みますが、スタバ店員は「ドッピオ」と言ってレシートにも記載されます。

 

注文時に、「紙コップに少量のコーヒーですが大丈夫ですか?」と言われる頻度が高く、知らない人が文句を言うのでしょうか?

その為メニューには載せないようにしたのかと勝手に思っています。

 

product.starbucks.co.jp

 

せっかくなので、スターバックスコーヒーでエスプレッソを調べてみると、いろいろとトッピングができるそうです。無料や少しプラスでスイーツになるそうです。

 

yamaguchi-coffee.com

 

また、ドッピオにがダブルですが、+50円毎に1ショット追加になっていくそうです。

ドッピオプラス100円で倍の量になります。

 

という事で、スターバックスコーヒーが坂出にできて少しでも坂出市が発展すればいいと思います。

 

 

コーヒーという事で、

ついでに僕の10年~15年前の缶コーヒーランキング (たばこをやめてからコンビニに行く頻度も減って、仕事には家でいれたコーヒー持ってきているので、最近の缶コーヒー事情を分かっていません。)

 

①ルーツ アロマブラック 多分当時で一番香り、味が濃かった

前職の寮の自販機にあり、冷凍庫でキンキンに冷やして飲むのが好きでした。

当時、僕の中で間違いなく1位でした。

 

 

②ボス ブラック 

②ファイア ブラック

②ワンダ モーニングショットブラック

ダイドーデミタスブラック

これらの違いがよくわからないが、おいしい

 

ジョージア ブラック

独特の甘みがあり、たまに無性に飲みたくなる

 

ダイドーブレンド ブラック

樽のような缶が好印象でついつい選んでしまう。

 

UCC ブラック

味が薄い、なんか水っぽく苦手。

だけど、選択肢が無ければ飲みます。

 

①が無ければ、⑤以外何でもいいという感じでした。

その中でも③は独特な甘みがありユニークなコーヒーだと思います。

 

 

スペシャリティーコーヒーとか、コーヒーには酸味が・・とか全然良さがわかりません。苦くてコクのあるコーヒーが好きです。

 

 

 

 

 

丸亀市に二郎系ラーメンが出来たので行ってきました。

弊社、香川シームレス㈱は名前の通り香川県にあります。

香川県=うどん です。

うどん屋さんが数多くあります。

近年少しずつ減少傾向にあるそうですが、それでも多いと思います。

その為か、ラーメン屋さんが少ない!

 

高松など市街地に行けばまだ多い感じがしますが、田舎の方ではラーメン屋がごく少数しかありません。

 

中華料理屋さんとか、台湾料理屋さんはなぜか増えていますが、

それらはラーメン屋としてカウントしていません。

 

そんな丸亀市に、半年くらい前、二郎系ラーメンのチェーン店がオープンしました。

高松市には数店舗あり、一度だけ食べたことがあったのですが、再度食べてみようと思いました。

 

ラーメン中

チャーシュー追加トッピング

ニンニクちょい増し

味普通

野菜3倍

前回食べた時に、味の濃さをもやしが緩和させてくれるのでもやしを多めにしました。

 

 

カウンターに運ばれた時には後悔しました。

餃子を追加しなくて本当に良かったです。

 

 

何とか完食。汗が滝のように流れてティッシュで拭きまくっていました。

水は1杯のみ。

しばらく二郎系ラーメンは食べなくていいと思いました。

たぶんもやしが胃の中でかさばりすぎたのだと思います。

少し体を動かして胃の中を整理すればもう少し食べられるかもしれませんが、体が弱っている時は多分吐くと思います。

 

自由に味を調整できるので、次回は味を薄めにしたいと思います。

 

お店の外観。

黄色の背景に黒=二郎系

食の細い方はご注意ください。

 

営業時間が20時までだったのが、21時半までに伸びていました。

 

 

1か月ほど前に県外ですが家系ラーメンも初めて食べました。

こちらの方が好きです。

 

 

 

うどんは昼食で夜にうどんを食べるイメージが無いので、夜に外食するときはラーメン屋、中華料理屋などに行ってしまいがちですが、大阪王将ではレバニラ定食以外食べません。先日も行ってきましたが、レバニラ定食というメニューが出来ていました。

あまり頻繁に行かないからか、メニューがよく変わる印象があります。

前に行ったときは、レバニラ単品とごはんセットで注文していた気がします。

もっと前はごはんセットすらなくて、レバニラ単品とごはんを注文していた気が・・。

 

 

 

 

当然、香川県なのでうどんも食べます。

先日、会社の隣にある僕の一番行っている「山の谷うどん」に行きました。

数少ないセルフでないうどん屋さんで、定食というメニューがあるお店です。

ざるうどんに冷製しゃぶしゃぶのセットでした。

地元の桃がおまけでデザートでついてきました。

桃の時期だけ毎年ついてくる感じがします。

 

 

最後は肉。

450g。

脂の少ないけどジューシーな感じでいくらでも食べられます!

 

おいしいうどんもいいですが、やはり肉が一番と思います。

 

 

こんな僕が働いている会社は下記の様に商品を作っています。

覚えてもらえると嬉しいです!

丸編みニットの他社工場について

モノづくりをしていると他社の工場が非常に気になります。

ストッキングの製造工場は日本に10社前後しかなく、

基本的には接点が無い為他社の工場を見る機械はほとんどありません。

各社が独自に改良したり、試行錯誤をして数十年生産をしてきました。

なのでストッキング工場はなかなか見る機械がありません。

 

下記は靴下メーカーですが、いろいろと勉強になります。

 

www.youtube.com

 

toyoseni.jp

 

 

前に紹介したタビオの動画も載せておきます。

 

www.youtube.com

 

 

三ツ星靴下さん

www.youtube.com

 

 

ユーチューブにはいろいろな動画が合って面白いですね。

 

 

こちらはグンゼさんの工場のようです。

www.youtube.com

 

奈良の創喜さん

www.youtube.com

 

 

靴下の産地で一番有名なのが奈良県ですが、

靴下、ストッキング工場をまとめた動画がありました。

www.youtube.com

 

 

古い動画ですが、アツギさんの工場でストッキング製造が一通り見れます。

www.youtube.com

 

奈良のストッキングメーカー福西メリヤスさん

www.youtube.com

 

 

ストッキング、靴下は人の手が非常にかかっている事が分かります。

 

 

こんな本もあります。別に靴下の事書いているわけではないと思いますが、

3足1000円の靴下を高く感じる人がますます増えているように思えます。

こだわりのある日本製を買ってみてはいかがでしょうか?

www.amazon.co.jp