香川シームレス株式会社 BLOG

ストッキング工場のブログ@香川シームレス㈱

女性も知らないストッキングの専門的な事から地域や社内の話題まで (ストッキング、タイツ、着圧ソックス、弾性ストッキング、製造、工場など)

超激レアな重機を使って省エネをしました。

 

前の話ですいません。

写真を撮っていたのですが、忘れており、今更報告となります。

 

一年くらい前ですが、

土器川工場のトランス、コンプレッサーを入れ替えました。

目的は省エネです。

 

元々土器川工場は運送会社の倉庫で、それを改造して工場にしています。

昔の話なので、あまり設備のリプレイスについては考えていなかったので、機械の入れ替え工事がやりにくい作りとなっています。

 

今回のトランスは場所が工場の奥で、人力で工場の中を移動させる事が困難な為、手前の駐車場からクレーンでトランスを入れる事になりました。

 

トランスとは変圧器の事で、

通常、工場などで使う電気の送電線のケーブルは電圧が高くなっており、

敷地の中で電圧を下げて使用します。6600v→200vです。

電圧が高い方が抵抗が低くなり、送電時のロスが減るので、電力会社は電圧を高くして送電して、工場などでは、トランスで電圧を下げて電気を使用します。

 

今回のトランス設置場所が工場の奥側なので、

クレーンでも200tクレーンでの搬入となりました。

200tクレーン(TADANO ATF-200)

 

200tクレーンは日本でも数えるくらいしか無く、また稼働する事も非常にレアな為、マニアの方が聞きつけて写真を撮っていました。

 

前日に組み立て、試験をして、翌日に吊り上げでしたが、

マニアの方は、翌日は都合が合わず、前日の組み立て試験のみ立ち会えるそうです。

 

写真ではなかなか迫力が伝わりづらいですが、

稼働させるための重り、鉄板を持ってくるために別のトラックと10t位のラフタークレーンが来ていました。

f:id:k-seamless:20210330202532p:plain

やってきました。

 

f:id:k-seamless:20210327204458j:plain

据え付けです。

f:id:k-seamless:20210327204523j:plain

ナンバーが2000です!

 

 

f:id:k-seamless:20210330202548p:plain

 

タダノのホームページを見ると

200t

400t

550t

700tのクレーンラインナップがありました。

 

700tは1年でどのくらい稼働するのか知りたいです。

 

AR-7000N | オールテレーンクレーン | 株式会社タダノ - 建設用クレーン車 (tadano.co.jp)

そもそも道路を走れるのかも疑問があります。

 

AR-7000N 製品紹介 | オールテレーンクレーン | 株式会社タダノ - 建設用クレーン車 (tadano.co.jp)

パソコンの壁紙が無料でDLできます!

 

 

f:id:k-seamless:20210327204630j:plain

 

f:id:k-seamless:20210408184209p:plain

f:id:k-seamless:20210330202623p:plain

旧トランスを吊ってきた写真。

 

f:id:k-seamless:20210330202643p:plain

すぐ裏は土器川の土手。

数年前にブラタモリでも紹介された水無し川。地下に水が流れているそうです。

土器川一級河川で、管轄が国となっています。

土手からクレーン作業ができれば割と楽なのですが、

一級河川の土手を使用と言うのは少しハードルが高く、諦めました。

 

f:id:k-seamless:20210330202741p:plain撤収。

 

f:id:k-seamless:20210330202809p:plain

後ろのタイヤも角度を切れるので、意外と小回りが利くようです。


土器川工場も省エネに取り組んでいます。

トランスの入れ替え、コンプレッサーの入れ替えで省エネが少なからず進みました。

 

土器川工場も生産工程はすべてLEDに変更済で倉庫は一部のみLEDとなっています。

LEDなど装置の置き換えでの省エネはあらかた終わってしまい、

本社工場も同じですが、空調について省エネを考えています。

みんな知らない、ストッキング業界では当然の話①

 

ストッキング業界では当然の話ですが、

一般の方は考えた事も聞いた事もないかもしれません。

 

今回はサイズについてです。

 

サイズの印

ストッキングは大量生産型にできています。極力コストをかけず作っています。

編成時は白い糸で、後で染色する後染めになります。

という事は、何かマークを付けておかなければ、すべて白の生地で編成後に何の生地かわからなくなります。

そこで通常のストッキングには、ウェストの内側に色糸が入っています。

 

サイズ別、種類別に色が管理されており、色を見ると何の生地か、サイズが何かが分かるようになっています。縫製後、染色後もそれを見ればサイズが分かるようになっています。工場によってはいろいろな管理方法があると思います。

 

染色すると色が分からなくなるのではと思った人は鋭いです。
ストッキングは基本的にナイロン製で、この色糸はポリエステルで入れます。
ナイロン染料では、ポリエステルは染まらないから染色後も色が残って識別できるという事です。

 

 

 

こだわっている商品は、入れずにこっそり編目(組織)に印を入れてわからなくしています。主に高級品に多いと思います。

 

サイズの管理

 

 ストッキングは丸編みニットと呼ばれる物で、編み物です。
編目はループになっており、それだけでも伸び縮みしますが、
それにSCYと言うポリウレタンを入れた糸を使用している事がほとんどで、
非常に伸び縮みします。


その為、編成時から製品まですべてストレッチ寸法で管理をします。
ストレッチ寸法と言うのは引っ張った長さで基準とします。
重さを〇kgで引っ張るような感じになります。
会社によって管理方法が違っており、
手で引っ張って測定する人数名の感覚を合わせる手測だけで行っている所もあります。
また限界寸法で管理をしている所もあります。限界寸法はこれ以上伸びない所まで引っ張った数値を基準とする方法です。

ちなみに、香川シームレス㈱は、
編成工程でこの装置を使用してストレッチ寸法を測っています。

総丈を測る場合

パンツ部を測る場合

幅を測る場合


 

 

 

弾性ストッキングや着圧ソックスの管理が厳しい商品に関しては、
置き寸、目付も合わせてチェックを行います。

 
靴下工場では置き寸管理をメインで行います。(あまり知らなくてすいません)
靴下は最終的に2枚が並んで販売されるので、
左右の長さが違っているとおかしく見える為、最終工程でペアリングと言う左右を合わせる工程があります。

 

 

ストッキングのサイズ 

 

ストッキングの多くは複数サイズと言って
S~M M~L L~LL(複数サイズ)とまたがったサイズ表記をしている事が多いです。
単サイズ(単一サイズ)でS、M、L、LLとした場合、SKUが増えてしまいます。
ストッキングは伸び縮みしやすい生地なので、2サイズにまたがって履けてしまうという事だと思います。

 

 

 

 

例の讃岐うどんを食べたので、ついでに他の麺も紹介します。

 

最近食べた、香川の麺とかを紹介してみます。

 

 

かも南蛮うどん

僕の一番良く行くうどん屋さんの「山の谷うどん」でいつものように定食を頼もうと思ったのですが、定食が「オムライス」だったので、

「かも南蛮うどん」を注文しました。

 

今思えば、うどん屋さんのオムライスも気になります・・・。

 

f:id:k-seamless:20210412201720j:plain

写真映りがいいのか、おいしそうに見えます。

少し焼いたネギなんかもいい感じです。

当然、おいしくいただきました。

たまにはこんなうどんもいいと思います。

 

 

八十場のところてん

会社の近くに八十場という地名がありますが、そちらでは「ところてん」が有名です。

 

yasoba.jp

f:id:k-seamless:20210412201927j:plain

お店は半分屋外のような感じです。お茶屋さんのイメージです。

 

f:id:k-seamless:20210412201918j:plain

これが名物のところてんです。

たまに外で食べるとおいしいです。

酢醤油からしで食べます。

時期的には、もう少し厚くなってからの方が良かったと思いますが、

桜を見に来たので、この時期になってしまいました。

ちなみに桜はすべて散っていました。

f:id:k-seamless:20210412202238j:plain

木の奥の白く見える所は池に桜の花びらが浮いています。

 

 

ダントツラーメン

少し前に高松の商店街を歩いていると「ダントツラーメン」を発見しました。

高松の商店街に二郎系ラーメンがあると聞いていたのですが、なかなか機会がなかったです。

と言う事で食べてみました。

二郎系初体験です。

二郎系と聞くだけで、システムが分からず不安になりますが、店員さんが教えてくれました。と言うか、目の前に書いてあるので、そのままです。

 

後から来た人が、「野菜三倍増し」と言って注文していました。

常連はやはり通常とは違う注文方法なんだと感心していると、

店員さんに「ちょい増し」「増し」「増し増し」しかないと言われていました。

 

f:id:k-seamless:20210412202757j:plain

ニンニク入れて野菜ちょい増しで温玉トッピング。

f:id:k-seamless:20210412202851j:plain

野菜=ほぼもやしですが、ボリュームあります。

 

f:id:k-seamless:20210412202919j:plain

二郎系では普通かもしれませんが、この太さのラーメンを食べたのは初めてでした。

ラーメンがとてつもなく熱くなかなか食べる事ができませんでした。

味は、濃い醤油系?

チャーシューも温玉もすべて濃い味付けです。

おいしくいただきました。

味が濃いので、その分野菜を増やす方が良いと思いました。

また、油はもっとあってもいいくらいなので、

次回行くときは、ニンニク入れて、生卵、野菜、油を「増し」で何かトッピングする注文予定です。

 

 

 

香川県に住んでいますが、来客があると昼食は通常99%うどん屋さんに行きます。

残り1%は骨付き鳥の「一鶴」に行く事があります。

通常は99%うどん屋さんですが、コロナ前によく来社されていた方がいて、近所の讃岐うどんは制覇したので、その方が来社されたときは近所のラーメン店を回っていました。意外とラーメン屋も多く奥が深いです。

なので、ラーメンも紹介していきます。

 

 

k-seamless.hatenablog.com

 

新しい年度がスタートしました。入社式など。

 

コロナウィルスが始まって1年以上がたち、新しい年度がスタートしました。

1年前は、アベのマスクに振り回されたり、緊急事態宣言が発令されたり、

色々な事があったと思います。

 

まだまだコロナが収まっておらず、オリンピックなども心配ではありますが、

気持ちを引き締めて新しい年度を頑張っていきたいと思います。

 

4月1日には、高校新卒で2名が入社しました。

少ない人数なので、少人数で入社式を行いました。

f:id:k-seamless:20210410202808j:plain

 

各部長と役員のみで簡単に研修室と呼ばれる場所で行いました。

 

f:id:k-seamless:20210410203003j:plain

この部屋は、来客時に商談でも使用しますが、社内のいろいろな会議でも使用します。

その為、部屋の角にはトルソー(足型)が常備されております。

入社式の時くらい片づければよかったとこの写真を見て思いました。

通常の入社式ではありえないですね。足型が普通においてあるのは。

 

新入社員は3か月弱で各工程を体験して、その後正式に配属が決まります。

各工程2週間から3週間しか経験しないので、何もわからないまま次の工程に行く事になりますが、少しでも仕事の雰囲気や仕事の大変さなど体験してもらえればと思います。

 

f:id:k-seamless:20210410203238j:plain

3月末には桜が満開で、4月1日(木)は少し青葉が出てきていましたが、
入社式では会社の桜は満開でした。

ここ数年で一番タイミングよく桜が咲いて、天気も良かったと思います。

 

f:id:k-seamless:20210410203520j:plain

後ろに見えるのが飯野山飯野山)という中讃を代表する山です。

標高は422mと低いですが、ゆっくり上ると1時間ほどで登頂できます。

4月22日が山開きで毎年イベントが行われています。

 

別名「讃岐富士」と言う山で、以前コペンのCMでも使われました。

たしか、CGではめ込みだったと思います。

f:id:k-seamless:20210410203643p:plain

 

f:id:k-seamless:20210410203833j:plain

見る角度によっては、いい感じの三角形に見えます。

山登りする人は、つい上りたくなると思います。

頂上はあまり展望は良くないのですが、途中の休憩場所では景色がいい所があります。

f:id:k-seamless:20200730214812j:plain

飯野山の7合目からの景色で、真ん中に見えるのが香川シームレスです。

 

香川県には讃岐7富士と言って三角の山が7個あるそうです。

車を使えば1日ですべて踏破できるので、登山が好きな方はいかがでしょうか?

 

f:id:k-seamless:20210410204251j:plain

会社の駐輪場では、藤棚があり、ちょうど咲き始めてあと数日で満開だと思います。

 

奥のフェンスにつたって生えているのがブドウです。

毎年剪定はしてもらっていますが、それ以外は一切手を付けていませんが、

毎年夏頃には実を付けているブドウです。

f:id:k-seamless:20200715144805j:plain

気づけばいつもすべて収穫されているブドウです。

 

実は、藤棚の横に梅の花が植わっています。

f:id:k-seamless:20200214183645j:plain

表にある桜は、創業社長が植えて、

この梅は先代の社長が植えました。

まだ大きくなっていませんが、この桜も大きく育って欲しいです。

今年は、写真を取り損ねて、これは去年の写真です。

 

昨年度はコロナの影響を非常に大きく受けました。

今年は生産性向上や合理化などを進めるのと

新しい商品開発などを進めていき、

躍進していきます!!

 

SOTO(ソト)新製品 Hinoto(ひのと) SOD-251 レビュー(口コミ)

f:id:k-seamless:20210404011244p:plain

香川県着圧ソックス、着圧タイツ、弾性ストッキングなどを製造している

香川シームレス㈱という会社のブログですが、

事業とは全く関係ないですが、アウトドアグッズを紹介します。

 

前から気になっていた、SOTOの小型ガスランタンを偶然発見したので、購入してみました。

新製品で Hinoto(ひのと)と言う商品名です。

ネーミングもいい感じです。

 

半年くらい前から話題に上がっていたのに、発売日がよくわからず、その内に買えると思っていたら、存在を忘れており、昨日アルペンのインスタグラムで発見して思い出しました。

発売延期などで3月末に発売されていたようです。

 

 

www.shinfuji.co.jp

 

 

f:id:k-seamless:20210403212620j:plain

箱と中身。透明なガラスの筒を「ホヤ」と言うらしく

割れないためにホヤケースが付いています。

アルペンで購入したのですが、やけに軽く、すこし不安に思いつつ購入。

お店を出てから確認すると、中身が無く、戻って中身を入れてもらいました。

店頭で販売するときもホヤが割れやすいので中身を抜いていたそうです。

 

本体の下が充填式のボンベになっており、CB缶のガスボンベなら直で充填できます。

 

CB缶とはカセットCassette Gas Bombe(カセットガスボンベ)の略です。

OD缶から充填する場合は、専用のアダプターが必要です。

満タンで1時間~2時間くらい持つそうです。OD缶での使用がいい気がします。

OD缶とはOutDoorの略。

f:id:k-seamless:20210403221504j:image
充填ボンベのアップです。

ロゴの「SOTO」がシールになっているのは、少し残念です。

 

 ガスが出る所がばねのようになっています。

安定した炎の為だと思いますが、詳細は知りません。

f:id:k-seamless:20210403213021j:plain

 

底にはカメラの三脚の穴が開いてあり、固定できるようになっています。
f:id:k-seamless:20210404003356j:image

 

 

 ちなみに、以前からSOTOのアミカスを愛用しており、SOTO派です。

OD缶もSOTOのパワーガスにしています。

www.shinfuji.co.jp

 

f:id:k-seamless:20210403213140j:plain

OD缶のパワーガストリプルミックスに装着。

説明書通りにすると、ホヤをつけた状態でチャッカマンで点火。

チャッカマンが手元になかったので普通のライターでつけます。

 

ガスや火の取り扱いには十分注意してください。

 

f:id:k-seamless:20210403213609j:plain

無事点火。

最大にすると、ホヤを少し超えるくらいの火になりますが、ホヤの中に納まるように火を調整するように説明書に記載がありました。

 

f:id:k-seamless:20210403213659j:plain

部屋の電気を消灯。を見ていると癒されます。

小柄ランタンと言う事で、炎はろうそく程度です。

明るさと言うと、周りが明るくなる程度で雰囲気作りにはOKですが、

やはり少しくらい気がします。

 OD缶だと24時間くらい使用できるそうです。

炎の大きさや缶の大きさにもよると思います。

f:id:k-seamless:20210403213836j:plain

 いい感じです。

 

f:id:k-seamless:20210403213904j:plain

 

ソロキャンパーにはいい商品だと思います。

また、サブランタンとして雰囲気づくりにもちょうどいいと思います。

 

アルコールやガソリンランタンが怖い人など

LEDのメインランタンにサブランタンとして雰囲気作りでいかがでしょうか?

 

www.shinfuji.co.jp

 

 

 

 

そんなキャンパーの方にもおススメの 商品があります。

Actcycのふくらはぎサポーターの「アクトレグ」

f:id:k-seamless:20210404005645j:plain

医療機器弾性ストッキングの技術を使用して製造しています。

段階着圧設計。10色。ロゴをリフレクターにして夜でも目立ちます。

シンプルにかつインパクトのある商品となっています。

 

f:id:k-seamless:20210404012110j:plain

 

 

f:id:k-seamless:20210404005711j:plain

リフレクターロゴ小シリーズもあります。

 

gsmall.jp

 

日本製の靴下を買いたくなる動画を発見しました。

 

先日、個人的にタビオさんのスポーツ用5本指靴下を購入しました。

(ショッピングモール等によくある靴下屋で有名なタビオさんです。)

item.rakuten.co.jp

 

タビオさんについてあまり詳しくないので、

ホームページを見に行くと、

興味深い動画が流れており、見入ってしまいました。

 

ストッキングメーカーと靴下メーカーは近いようですが少し離れている業界です。

丸編みニット編機を使用する事が多かったり、

縫製、セット工程、検査工程、仕上げ工程など工程もほとんど同じだったりします。

染色があるか、ないかは大きな違いですが。

 

しかし、やはり靴下は 知らないことが多く、非常に勉強になる動画でした!

 

この動画は映画風になっていて、照明やカメラ、編集など

映像が素晴らしいです!

日本の古き良き現在進行形の町工場を表現しています。

 


THE QUALITY -タビオのものづくり-

 

 

始まってすぐに手編みからスタートして、丸編機、ダブルシリンダーの動画で

シンカーの動きがリアルです。

これだけでも価値のある動画だと思います。

 

香川シームレスもダブルシリンダー編機を持っていますが、非常に苦手としております。

 

靴下の編立工場では

古い機械をメンテナンスをしながら、自社で改造しながら使い続けている所は非常に素晴らしいです。

 

つながった生地を切り離すところは初めて見ました。

作業している方が職人さんすぎてすごい!

 

リンキング作業も、製造工場でやっている所があるとはびっくりしました。

自動リンキング編機が市場では主流になりつつありますが、この手作業でのリンキングには日本製の手作りの品質があるのだと思います。

素人では、1時間かかっても1足(2枚)生地をリンキングできないと思います。

それほどの技術。また目を非常に酷使しますが、動画の部屋のように上部も十分明かりがある中で、手元用にも蛍光灯を置いてあれば1000ルクスはあると思います。

昔は暗い部屋でやっていて目が悪くなったというような話を聞いた事があります。

 

検査工程もLEDを使っており、生産性、見落としが減らせており、

また台が回っているので、時間当たりの検査数も把握できるため、素晴らしい装置だと思います。(作業者は少し大変ですが・・・。)

 

ペアリングと言う左右の微妙な長さを合わせてペアにする作業ですが、

こんな作業があるのは一般の方は想像もしていないと思います。

 

タグ付けの工程で、糸止めをしていますが、コンベアと組み合わせているこの装置は欲しいです。

 

最終チェック工程越智会長

カンブリア宮殿」に数年前に出演していましたが、製品は必ずチェックしてOKがでないと生産できないと言うルールをうまく動画に入れていました。

 

テレビでは、お店で売れた情報が靴下工場へ行き、その情報を元に作ると言うシステムで、売れてから数日で店舗に補給できると言うスピードにはびっくりしました。

倉庫でのピッキングも取る商品の所が光るような間違わないシステムで運用しており、素晴らしかったです。

 

 

越智会長ですが、

テレビ朝日「激レアさんを連れてきた」にも「靴下の神様」として出演していたのが記憶に新しいです。

靴下の良し悪しは噛んで判断すると言う伝説があります。

今回の動画では噛んでいなかったので、少し残念です。

しかし、たたいて気合を入れる所は勉強になりました!

 

「激レアさん」で若林研究員のラベリングは「靴下の様」

 

 

という事で、

今から日本製の靴下、ストッキング、タイツを買いに出かけましょう。

 

 

栗林公園の栗林庵でイベントします!

 

香川県高松市にある「特別名勝 栗林公園」で

3月26日(金)から4月4日(日)までの10日の間

春のライトアップが開催されます。

ライトアップ時間:18時~21時(最終入園は20時30分まで)

 

 

その栗林公園の駐車場にある香川県の物産品のお店「栗林庵」で、

4月2日(金)、3日(土)、4日(日)の3日間のみイベントスペースで出展させていただきます。時間は、10時~19時を予定しています。

(栗林庵自体は、21時まで営業)

 

初めての出店で、不安も大きいですが、栗林公園に来られた方は、是非一度商品を見て欲しいです。

 

スペースが限られているので、持っていける商品は少ないですが、厳選してお手頃価格で販売を計画しています。

 

f:id:k-seamless:20210304191731j:plainf:id:k-seamless:20210304191621j:plain

商品イメージ