香川シームレス株式会社 BLOG

ストッキング工場のブログ@香川シームレス㈱

女性も知らないストッキングの専門的な事から地域や社内の話題まで (ストッキング、タイツ、着圧ソックス、弾性ストッキング、製造、工場など)

せとうちの魅力について

 

先日、せとうち島旅フェス2024 at 与島PA と言うのを発見していってきました!

www.love-setouchi.jp

前日にこのイベントを発見したので、よくわからないまま、とりあえず与島パーキングへ。10:30の船に乗って本島へ行きました。


少しだけ雨がパラパラしている感じでした。

船に乗る機会ってほとんど無いので、船に乗るだけで楽しいです。

満員でした。

瀬戸大橋が見えます。

瀬戸大橋の下を通って本島へ

 

 

 

本島サテライト会場 イベントは3つ。

プチ水族館は天候の影響で中止という事で、

とりあえずアート体験をして、

島たびコーラスin本島に行って、さわら&タコの解体ショーを見て帰る計画。


1. 泊港イベント
・サワラ&タコの解体ショー
・プチ水族館
・本島の美味しいもの食堂
2. 島たびコーラスin本島
12:00~start
曲目:花は咲く 翼をください
3. アート体験
・両墓制:香川県の写真家:宮脇さんの写真展
・塩飽大工:『三宅さんの本ができるまで』図書館

 

アート体験という事で、宮脇さんの写真展へ。

宮大工と同じようなイメージで船大工と言う方がいて、
船を作るのが本業だけど、家も作っているというような話をしていた様に思えます。

 

その裏にお寺があって景色が良いと言うので向かいました。

一見なんの変哲もない階段ですが、左側の階段が少し崩れて踏面に勾配が付いていて、
雨でぬれていてつるつるだったのに気づかず、思いっきり滑って転倒してしまいました。特に雨の日はご注意ください。

 

お寺からの景色。天気が悪いので、微妙です・・・・。

お寺も廃れていました。

本島と牛島で30以上のお寺があるのにびっくりです。

写真左下の霊場案内がお寺の案内になっています。

神社の隣にある舞台で歌うようです。てっきり誰かのコンサート的な物かと思ったら、

みんなでゆるく歌う感じのイベントの様でした。

 

うたっている所。雨がぱらぱらしていたので、観客は木の下に避難しています。
20人くらいはいたと思います。

 

街角の風景

 

 

特にする事も無く、港へ歩いていきます。到着からずっと島時間で、時がゆっくり流れます。帰りにご飯を食べようとしましたが、売り切れや1時間待ちなどで食べられなかったです。

 

さわらの解体ショーが始まりました。漁師の方が説明してくれました。
さわらは「鰆」と書き、春に良く取れる魚で、2番目に早く泳ぐことができるそうです。かじきマグロの次に早いそうです。時速80km位。あと鱗が無いように見えるけど、小さな鱗を身にまとっているようで、包丁でけずると粉のようになるのが鱗だと言っていました。あと、くさいって言っていました。寒くて途中で退散。

 

与島パーキングへ戻って来て昼食。与島ラーメンとチャーハンのセット。ザ・パーキング飯という感じでおいしくいただきました。

 

わたるとミャクミャク。子供は怖がって、決して背中を預ける事はしなかったので

正面の写真は撮れなかったです。

与島パーキングではせとうちマルシェ・アート体験という事で、いろいろなワークショップが開催されていました。

 

三豊市にある島を使って自由に絵を書くと言うワークショップ。

 

善通寺の黒板屋さんの車。

 

瀬戸大橋の高い所に登れるツアーなどもあったようで、次は行ってみたいです。