香川シームレス株式会社 BLOG

ストッキング工場のブログ@香川シームレス㈱

女性も知らないストッキングの専門的な事から地域や社内の話題まで (ストッキング、タイツ、着圧ソックス、弾性ストッキング、製造、工場など)

取引先様による香川シームレス㈱の動画について

弊社取引先である福助㈱さんが
自社商品「SHAPERS」のプレミアムバージョンについて
原料製造から製品になるまでの動画を撮ると言う事で、
弊社でも撮影を行い、動画が完成しました。

 

SHAPERSと言うメンズ向けの着圧ソックスのプレミアムバージョンで動画が公開されています。

定価が10,000円。(税込み11,000円)

今まで聞いた事無いような価格です。


こだわりポイントは原料の糸、編み組織、着圧、色、パッケージまですべてにこだわった商品。贈り物に最適です。
納得がいくまで数えきれないほどサンプルを作成して規格を決めていきました。

通常バージョンは

通常バージョンでも高級感がある商品ですが
今回の動画の商品はさらにプレミアムな着圧ソックスです。

 

弊社でも動画の使用がOKと言う事なのでこちらで紹介させていただきます。
弊社香川シームレス㈱だけの動画で、編成~製品になるまでの動画です。

原糸を編機にセット

編機で製造中

編機が自動リンキングがついており、つま先を縫っている動画

堅牢度試験の動画

染色加工(静電気防止加工)

セット作業

検査・装飾工程

検針・箱入れ

 

www.youtube.com

社内で多くの人の手を渡って最終製品になっていきます。

 

このプレミアムな着圧ソックスは
贈り物として最適だと思います。

 

 

綾川ロードレース Coppa Ayagawaが開催

2025年6月10日(日)綾川町ふれあい運動公園(B&G海洋センター)周辺道路を閉鎖して自転車のロードレースが開催されました。

昨年に引き続き協賛・出店してきました!

 

 

昨年は9月に開催されて、今回で2回目となります。

①一般の部(ビギナー、ノービス、エキスパート、ユース)
②JBCFサイクルロードシリーズ(E1/2,E3,F,M)綾川ロードレース
③四国高等学校自転車競技選手権大会(兼全国高等学校総合体育大会代表選手選考会)

この3つが同時開催されました。

1周約8kmのコースをカテゴリー別に1周~9周します。

朝から天気は微妙で少し雨が降る予報。
朝一の高校生のレーススタート時には雨が降っていました。

 

今年はyoutubeで配信もあり、会場には液晶モニターがあって
実況もあり、会場でも楽しむことができました。

 

 

 

四国で見ると、愛媛県が自転車文化が栄えている様に思えます。
サイクリングしまなみや石鎚山ヒルクライム八幡浜はマウンテンバイクの常設コースもあります。ドロップハンドルの自転車でオフロードを走るシクロクロスも瀬戸内シクロクロスシリーズとして愛媛県で毎年4戦開催されまています。その他自転車イベントも多くあります。


しかし、香川県も最近は色々と自転車イベントが多くなってきています。
昨年からこのコッパアヤガワ、小豆島ヒルクライム善通寺でさぬきシクロクロスも復活しました。毎年、三豊市では宝山湖ロードレースが開催されており、東かがわ市ではツールド103(とうさん)が開催されています。

自転車に興味が無いとなかなか入ってこない情報かもしれませんが、
ロードバイクで集団で走っているのを見るのはスリルがあります。
フィニッシュ間際のスプリントなど熱い接戦が見れる事もあります。

 

 

特にロードバイクを始めると言うのは色々と勇気がいると思います。
また車体も価格が高騰しており、少し敷居が高いのは事実ですが
始めてみると行動範囲も広がり面白いのでお薦めの趣味です。

 

今回のように公道を封鎖してのレースはボランティアの方が多く参加しています。
レースには出ないけどボランティアで参加と言うのも面白いと思います。


ラソンなども同様でスポーツイベントは地域の住民の協力と多くのボランティアの方の協力で成り立っていることに感謝です。

 

 

UDONプロレス

5月10日、11日で公渕公園で開催されていた
第11回ドリーム中央に行ってきました!

 

人が多くて駐車場もいっぱいでした。

特に前調べもしておらず行ってみると

11時からUDONプロレスが始まった所だったので見てきました。

UDONはUniversal Dream Of Nextの略。

 

youtu.be

坂出の祭りに合わせて坂出体育館でUDONプロレスをやっていたのを知っていましたが、見るのは初めて。

 

マリンライダーJR(ジュニア)がフェニックスはるぅと戦っていました。

子供が多いので楽しめるプロレスをやっており

想像以上に楽しかったです。もう1名の選手は名前が分からず、
レフェリーは銭形”ダラス”平次。カマタマーレのさぬぴーもいました。

 

はじめはステージ前で戦っていましたが、すぐに広場の真ん中に移動してみんなが見れるように戦い始めました。

途中でドラゴンスクリューも繰り出していました。

ステージからのとび技も。

アルゼンチンバックブリーカー

またマリンライダーの必殺技なのか後ろに子供に連なって力をもらう技も繰り出していました。最後はマリンライダーJRが勝利しました。

写真は午後の部の子供アタック


その後、マイクを受け取って何かしゃべろうとしているけど息が切れていて30秒位ずっとマイクでハアハア言っており、一言もしゃべらず。15分位動き回っていた激しい試合だった事が分かります。

 

最後に1,2,3、UDONプロレスで締める為にレクチャーしていましたがこれも面白い。最後まで楽しませてもらいました!


と言う事で第二部13時からの試合も見ました。

 

今回はマリンライダーJRとフェニックスはるぅとマ・ルヨシの3人での試合です。


はじめの試合とはちょっと変わって本格的なキックやブレンバスターなどが飛び出しました。マリンライダーJRの重いキックをフェニックスはるぅが受けていましたが本当に苦しそうでした。マリンライダーJRの後ろに子供をつなげての技がマ・ルヨシに交わされまくり、この一連の流れだけで相当時間を使っていました。

最終的にはフェニックスはるぅのシャイニングウィザードからのピンフォールで試合が決まりました。

 

1試合目とは雰囲気を変えての2試合目。観客も3倍位いたと思います。
思った以上に楽しめたUDONプロレス。機会があれば見てほしいです。

プロレスも色々と種類があり、団体や興行する場所やシリーズで見え方が変わってきます。メジャー団体になると色々と大人の事情も出てきますが、
この地方プロレスはすべて自由にできるのが面白いポイントだと思います。

 

プロレスという「ルール」を知らずに見ると楽しめないので、まず「ルール」を理解してほしいです。このルールは「暗黙の了解」ルールの事です。


相撲の本場所以外で地方巡業などもプロレスの巡業と近い感じだと思います。
地元の力士が・・・。
一種のファンサービス。地方プロレスはファンサービスに特化していると言ってもいいかもしれません。

 

ただ、あくまでもプロレスなので体を鍛えて日々練習を行って事故が起きないようにしているのでマネはしないように。例外として大仁田厚は練習をしない事で有名だったみたいで、大仁田厚が練習をしたらとんでもない選手になっていたと言われていたのを聞いた事があります。

 

高松にあるバーが本拠地のようです。
応援しながら一緒に盛り上がって楽しみましょう!

 

 

創業60周年記念第一弾と言う事で社内でBBQを行いました!

 

弊社香川シームレス㈱は2025年で創業60年
50周年の時は会社ホームページやパンフレットを一新。
年末の忘年会&クリスマスパーティーも近くのホテルで200人オーバーで盛大に行いました。

 

今年60周年のイベントはまだすべて決まっていませんが、GW前の休日に挟まれた中日の4月28日(火)、午後から仕事をやめてBBQ大会を行う事になりました。


平日の夕方からや休日に行うと家族の都合などで出席率が激減しますが、平日の勤務時間中に行う事で基本的にほとんどの方が出席できます。

一部既に休み予定が入っている方は欠席しましたが、130人以上の方が出席したと思います。(OBなどプラスαもいるので正確な数は不明)

 

BBQ大会の前は幹部会で社長より色々と話があり、各部課長から今年度の抱負など話を行いました。その後、BBQ大会。

雨だったので屋根のある所で焼いて食堂で食べるスタイルになりました。

 

ビールサーバーも設置

 

食堂と隣の部屋で食べる場所を作成。各テーブルにはオードブルも。

 

上記写真以外にもまだまだ沢山準備してて、焼き鳥500本、肉20kg、おにぎり200個、パン200個、お菓子、オードブル、焼きそばなど

炭の準備

 

焼き始めます。

プロ用のガス鉄板は火力が強くて焼きそばがすぐにできます。

 





 

カイロプラクティックの体験も。10分位の骨盤調整体験。無料ですが、施術後に少しセールスが入ります。

最後の方は残った肉や焼き鳥をまったり焼いてお持ち帰り用にしました。

 

平日に行うと言うのが良かったポイントだと思います。

仕事を抜きにして食べる・飲むを目的に開催しているのでリラックスしてみんな楽しめたと思います!
いつもはあまり話さない方や、いつもは聞けないような話も色々と聞けて
充実した時間が過ごせました!

残念ながら雨でしたが、次回もぜひ開催できればと思います!

2025年度の入社式を行いました!

2025年の入社式を行いました!

 

今年は高校新卒者1名のみで少し寂しいですが、弊社を選んでもらった事はうれしいです!ちなみに中途で入社している方がもう1名いますが入社式としては新卒1名のみで行いました。

入社おめでとうございます!

家庭の事情等で社長は常にマスクをしています。

会社幹部がそろって新入社員1名では緊張してしまうと思います。

社長の話が終わって自己紹介を行いました。

 

外で記念撮影

桜も咲いていていい入社式日和でした。

桜は7分咲き位です。

生け花も素敵です。

2025年も頑張って行きたいと思います!

瀬戸芸アートとレトロ喫茶を楽しむ 坂出純喫茶スタンプラリー

4月18日瀬戸内国際芸術祭2025が開催されるようです。

あまり詳しくないのですが、世界的にもちょっと注目されているような芸術祭の様です。

setouchi-artfest.jp

 

前回は家の近くの所は見に行きました。

芸術はわかりませんが、子供などが体験できるような物はいいと思います。

k-seamless.hatenablog.com

 

そのもっと前のブログも有りました。

芸術が分からなくてもたまには芸術と言われる物を見るのもいいのかもしれません。

k-seamless.hatenablog.com

 

 

そのタイミングに合わせて坂出市内で35年以上続く喫茶店をめぐるスタンプラリーが開催されるようです。

 

 

①アリス

②サザンクロス

③クリッパークラブ

④薔薇屋

⑤かまど総本店

⑥ホクセイ

⑦一刻館

 

①アリスは子供を遊ばせるキッズスペースがあって定食に定評があるようです。

 

 

②サザンクロス

坂出人工土地の下にある喫茶店

こちらはモーニングと定食が良さそう

 

③クリッパークラブ

コーヒー通にお勧めのお店。

外から豆も買えそうなので一度豆を買いに行った事があります。

店主と思われる方にエスプレッソ用の豆が欲しいと言って

苦い物が良いと言うと、一番苦いのがこれだと言われて豆を買いました。

買ったときに飲めなかったら交換するからもってきてと言われて

よく意味が分からなかったけど、帰ってエスプレッソを入れてみると

ほぼ炭。悪く言うと灰皿のニオイ。

これは飲めないと交換してもらいました。お店でも出しているようで

世の中にはこれじゃなきゃ嫌だと言う方がいるそうです。

とにかくコーヒーに迷ったら行ってみると色々と教えてもらえると思います。

坂出のテニスショップローランギャロの店主の同級生らしいです。

 

④薔薇屋

坂出にこんな喫茶店があったのかというお店

雰囲気だけでコーヒーがおいしく感じるようなお店です。

 

⑤かまど総本店

説明不要。むかしはうどんも食べれた喫茶店

 

⑥ホクセイ

茶店だけどラーメンが有名。

なかなか行く機会がないのが残念。

 

⑦一刻館

知らなかった喫茶店

下記参照

 

坂出にもスターバックスが出来ましたが昔ながらの喫茶店もいいと思います。

2月24日(月)香川県に雪が降った日

 

2月24日(月)朝起きたら周りの山の上の方が白くなっており、

高松にある堂山に登ってみました。

 

降りてきた方から上には雪があると言われて楽しみに行くとうっすらと雪が積もっていました。なかなか雪が積もる事が無いので貴重な体験ができました。

 

 

この堂山は頂上は見晴らしも良く地元では朝から登山者が非常に多い山です。

全部で4つのピークがありますが、基本的に急登が多くきつい山で2時間位かかってしまうと思います。

午後からは子供を連れて雲辺寺へ行きました。

スキー場は閉鎖して遊べる広場があると言うので行ってみました。

14時過ぎに到着して駐車場はほぼいっぱいでした。

山の上は見るからに雪が降っているようでちょっと不安でしたが

ロープウェイからの景色も雪山。

とても香川県と思えない感じの山景色。

 

雪が珍しいのでみんな外を見まくりです。

ロープウェイが大きくてびっくり。石鎚山の3倍位の人が乗れそうです。

 

ロープウェイを降りるとマイナス5℃の表示。

そこから5分位歩いて遊べる広場へ向かうのですが、風が強い所は吹雪の様になっており進むのも一苦労。

 

 

到着すると人がいっぱいでした。

下界は晴れているようで見晴らし


が良いのですが、上は曇っていて寒い・・・。

 

 

子どもは楽しそうにしていましたが、30分位で寒さに耐えられず帰宅。

2024年の秋から12月上旬は暑かったのですが、12月後半からは寒くなってきて
昨年より今年の冬の方が寒かったように思えます。

 

さらに3月に入ってもまだ寒い日が続いているので、
各販売店でタイツなど在庫が無くなっていればいいなと思います。

 

弊社はOEM生産が多く、取引先の注文を生産しますが暖冬などで在庫があまると次シーズンの受注数が減ってしまいます。暖冬だとちょっと売れ行きが悪く、在庫が多く残る事がありますが、今年は昨年よりは期待できるのかも。

 

k-seamless.co.jp